広告:ページ内でアフィリエイト広告を利用しています スマートホーム ブログ

洗濯終了をスマホに通知するようにしてみました

2022年4月24日

洗濯が終わったことをどこにいても分かるようにしたい

洗濯が終了したのは、洗濯機もメロディーを流して知らせてくれます。
でもテレビの音で聞こえなかったり、聞こえてても他のことをしているうちに忘れてしまったり...。朝洗濯機を回したのに、気づけばお昼過ぎ!なんて経験はないでしょうか?
Alexaでリマインダーを設定したりもできますが、「そもそも自動で通知が来れば良いのに!」という発想を、スマートに実現してしまおうというのが今回の内容となります。

スマートプラグの活用

ゴウサンド(Gosund) スマートプラグ を活用

自宅スマートホーム化の初期の頃に買ったスマートプラグなんですが、このプラグはリアルタイムで、現在使用している電流量や電力量などをモニターすることができます。
家の洗濯機は、洗濯が終了すると自動で電源が切れます。つまり、このあたりの値をトリガーにしてスマホに通知できれば、洗濯終了が分かるはずです。

ゴウサンド(Gosund) スマートプラグ を設置

スマートプラグは、コンセントに直差しなのですが、結構厚みと幅があります。家の場合、洗面台と干渉してしまったので、ちょっとだけ延ばせる延長コードを利用して接続しました。

洗面台と干渉してしまい直差しができず

通知はアプリで設定

通知はアプリで設定します。対応アプリはいくつかありますが、家の場合は「Smart Life」というアプリを使いました。

1.Gosundというアプリもありますが、買った当時参考にした記事がSmart Lifeアプリを使っていたので、これにしました。 

2.メニューから「シーン」を選び、右上の「+」をタップしてシーン作成画面を出します。
今回、スマートプラグのセットアップは割愛しています。他社の製品になりますが、以下の記事の2ページ目にスマートプラグのセットアップの仕方を紹介していますので、参考にしてください。

3.一番下の「デバイスの状態が変化した場合」を選び、「現在電流」を「0mA」に「等しい」条件とし、さらにからタスクを追加をタップし、「通知を送信する」から「メッセージセンター」を有効にしてセーブします。
使わない状態が続く(=0mA)と、何かのタイミングで洗濯終了と判断されるかもと思って38mAより小さいという条件も足してみましたが、あまり関係なさそうです。

4.タスクが登録されました。あとは洗濯が終了したときに想定どおり通知がくるか確認します。

洗濯終了時に通知はくるのですが、関係ないときにも通知がきます...

洗濯終了時にスマホに通知が来るようになったのですが、洗濯していないときにも不定期に洗濯終了の通知がきます。
条件が不明なのですが、洗濯機が自己診断などで短時間起動するのかも?ただ、実害はない(洗濯終了時に通知は100%来る)ので、そのままにしています。

まとめ

  • 洗濯が終了したことがスマホに通知されるので、干すのを忘れる可能性が減りました。
  • 外出先でも洗濯終了が分かるので、例えば家族に洗濯干しを頼んで外出してもリマインドできます。
  • 理想としては、Amazon Echoから「洗濯が終了しました!」という音声メッセージを出したいのですが、トリガーにAlexaとの連携が設定されないので、今のところ実現できていません。残念...。
(Visited 1,995 times, 1 visits today)
  • この記事を書いた人

けい☆ちーば

千葉県に暮らす、愛猫つむぎ(サイベリアンMix)とデジモノとジムライフをこよなく愛する会社員です。自分のお勧めや悪戦苦闘の日々を、あれこれ書いています。

-スマートホーム, ブログ
-, , , , , ,