広告:ページ内でアフィリエイト広告を利用しています PC・モバイル ブログ 生活情報

ネットでマイナンバーカード申請は簡単でした

高齢な母親のマイナンバーカードを申請するか否か

マイナポイントをフルにもらうなら、9月中にカード交付申請を

自分のマイナンバーカードについては既に申請し、「健康保険証としての利用申込み」も「公金受取口座の登録」もしてしまったので、マイナポイントは2万円分も受け取ってしまいました。個人情報をどこまで国に管理されるか?という考え方もあるようですが、私はもらえるものはもらうという主義です(^_^;)
他の家族はそれぞれに任せるとしても、頭が痛いのは高齢の母親の申請。現在施設にお世話になっていることもあり、ずっと放ったらかしにしていましたが、マイナポイントをフルにもらうなら9月中にカード申請をする必要があるということで、重い腰を上げました。

交付申請の手紙が残っていれば、実はとても簡単です

昨年、こんな封書が母親宛に来ていました。この中にはプレ印字された交付申請書と返信用封筒が入っているのですが、本人の証明写真の貼付と自署などが必要なのでなかなか用意することができません。

ですが、交付申請書の一番下に「オンライン申請用QRコード」がついていたので、これでオンライン申請することにしました。

母親のマイナンバーカードをオンラインで申請

必要なもの

  • マイナンバーカード申請書下部のQRコード(なくても自分で申請書IDを入力すれば可能)
  • 連絡先のメールアドレス(多分自分のでもOKではないかと)
  • 母親の写真(背景が無地で、本人の上半身以上で顔が真ん中に写っていてば、証明写真状でなくてもOK。記念撮影的なものは多分×

たったこれだけです。母親の写真はデジカメで撮ってきました。多分スマホのカメラでもOKだと思います。

スマホでQRコードの読み込み&メールアドレスの登録

スマホでQRコードを読み込むと、個人申請カード交付申請サイトにつながります。

申請書に印字のQRコードは専用QRになっていて、申請書IDは自動入力されます。なので規約の同意や名前・メールアドレスの登録で終わります。

顔写真登録

自分の場合、これはスマホではなくPCで行いました。メールアドレスに認証番号が送られてくるので、ブラウザで認証番号を入力すると写真のアップロード画面になります。

初め、紙で申請する場合「縦4.5cm×横3.5cm」とあるので、それのサイズに写真を加工しましたが、注書きを見ると向こうでトリミングすると書いてあるので、無加工のJPEGファイル(PNG形式だと不可)をアップロードしました。

後は、生年月日の入力と、電子証明書や点字の有無(普通はなにもチェックしないでOK)を選んで最終確認して終了です。

最大のハードルはカードの受取り

という訳で、申請自体は驚くほど簡単に終了しますが、最大のハードルはカードの受取りです。基本的に、カードを受取りに本人が市役所に行き、暗証番号などの電子署名を専用端末で登録をしないと受け取れません。
が、新型コロナウィルスの関係で、通院以外で本人を施設外に出すのもなかなか難しいのです。一応代理人でも受領できる制度はあるので、1ヶ月先位に来るはずの交付通知書(はがき)が来たらまた考えます。

(Visited 474 times, 1 visits today)
  • この記事を書いた人

けい☆ちーば

千葉県に暮らす、愛猫つむぎ(サイベリアンMix)とデジモノとジムライフをこよなく愛する会社員です。自分のお勧めや悪戦苦闘の日々を、あれこれ書いています。

-PC・モバイル, ブログ, 生活情報
-, , , ,