広告:ページ内でアフィリエイト広告を利用しています スマートホーム ブログ

自宅スマートホーム化の第一歩は、Alexaの導入から

2022年2月16日

我が家にAlexaがやってきた!

なんでもっと早く導入しなかったのかな(^_^;)

以前テレビのCMで「アレクサ、○○やってとか、○○教えて」というのを見て、「機械と会話?ちょっと無理。スマホの"Hey Siri!"も"OK Google"も滅多に使わないのに...」だったんですが、今回自宅のスマートホーム化をしようかなとamazonで色々物色していたら、Alexa便利かも?という気持ちになってしまいました。

AlexaはAmazonが開発した「AI音声認識サービス」のことであり、自宅でフルに活用するには、「Amazon Echo」シリーズのAlexaを搭載したスマートスピーカーが必要です。

実際生活が変わります!!!

初めに買ったのは、Echo dot(第3世代)

「Amazon Echo」シリーズには色々なラインナップがあり、ざっというと以下の感じです。

  • 動画再生などもできる、液晶ディスプレイが付いた「Echo Show」
  • 高音質スピーカーを備えた「Echo Studio」
  • 安く済ませたい人向けの「Echo dot」
  • 車の中でもAlexaできる「Echo Auto」

実際には更に色々なバリエーション(画面サイズとか時計付きとか世代とか)があり、その家のニーズに合わせて選ぶことができます。
で、家で最初に買ったのはEcho dot(第3世代)です。最初というからには次があるんですが。

使ってみようEcho dot(第3世代)

Echo dotのパッケージ内容

さて、Echo dotが届いてみると箱の印象はちっちゃいなぁです。開けてみると入っているのは多分必要最小限です。「本体」と「ACアダプター」と「最小限の使用方法」だけ。

パッケージの中身

セットアップはスマホで

以下は、既にAmazonアカウントを持っていて、Androidスマホを前提としています。iPhoneでもそんなに変わらないと思いますが。

1.まずはAmazon Alexaアプリを自分のスマホにインストールします。自分の場合は既にインストールしているので「開く」になっています。

2.Echo Dotを電源に繋いでしばらくすると、青いリングが回転し、更に待つとスマホでセットアップを始める画面が出てきます。

もし、アカウントを複数もっている(例えば家族それぞれ)場合、Echo Dotを使うアカウントを1つ決め、セットアップやその後の設定を行います。1つのEcho Dotを、複数のアカウントで操作することはできないようです。

3.wifiにつなぐモードになり、基本的にEcho Dotが最適なアクセスポイントを選び自動的に接続します。wifiのパスワードは、操作しているスマホに保存されているものを利用するようです。なので、他人のwifiにつながることはないかと。

4.wifiにつながったメッセージが出たあと、Alexaの言語を選択します。

5.どこで使うかを選びます。まぁこういうのは後で変えられるのでざっとでOKかと。

6.この画面が出れば、セットアップは完了です。音声で使い方を教えてくれるので、色々試してみるのも面白いかと

果たしてEcho Dotは何台必要か?

もし、Alexaを利用するのが、単にネットラジオや音楽を聴いたり、天気予報やニュースや交通情報を聞いたり、分からないことを教えてもらう位であれば、1台あれば充分かもしれません。ですが、スマートホーム化を考える場合、声で照明のON/OFFを操作したり、テレビのチャンネルを変えたり、エアコンを操作したり・・ということをやってみたいじゃないですか!?
ということで、家の場合は1階のリビングと2階の寝室に1台ずつ置くこととし、リビングについては時計が付いている第4世代を置くこととしました。

第4世代のEcho Dot (エコードット) は丸みを帯びた形に変わりました。操作するときに光る青い光は、一番下の部分になっていて角度によっては見づらいので、ペットボトルの下の部分をカットしたものを台にして浮かせています。時計の有無の価格差は1,000円です。現在、Echo Dotは第5世代にまで進化しています。

まとめ

  • Alexaは、音声認識サービスのことなので、家で使うなら、Echo Dotなどの機材が必要です。一応スマホでも操作可能ですが、使い勝手を考えるなら据え置き機材があった方が良いといえます。
  • Echo Dotの設置→利用自体は非常に簡単です。色々凝ったことをするとなると、設定でいろいろ苦労することになります(^_^;)
  • 生活が激変し始めます!
(Visited 300 times, 1 visits today)
  • この記事を書いた人

けい☆ちーば

千葉県に暮らす、愛猫つむぎ(サイベリアンMix)とデジモノとジムライフをこよなく愛する会社員です。自分のお勧めや悪戦苦闘の日々を、あれこれ書いています。

-スマートホーム, ブログ
-, , , ,